導入事例

広島信用金庫様 

広島信用金庫様  SMART BankNeo 導入事例 

広島信用金庫様は、地域社会を取り巻く環境が大きく変化する中、新たな価値の創造により地域の発展に貢献する「課題解決を切り口とした持続可能なビジネスモデルの構築」に取り組んでおられます。効果的な提案営業の実現、業務全般の生産性向上を図るため、SMART BankNeoをご採用いただき、お客様の支援体制を確立し、ソリューション営業を通じて地域の発展に貢献する金融機関を目指されています。

  • 社名

    広島信用金庫

  • 本店所在地

    広島県広島市中区富士見町3番15号

  • 設立

    1945年5月

  • URL

    https://www.hiroshin.co.jp

  • 導入ソリューション

    SMART BankNeo

  • 導入時期

    2024年10月

 

■BankNeoシリーズ導入の背景

pic1

効果的な提案営業の実現、業務全般の生産性向上を図るためSMART BankNeoを採用しました。

 旧システム導入から7年が経過し、サーバー更新期日が到来したこと、ならびに、刻々と変化する金融機関を取り巻く営業環境に対応するため、更改検討を開始しました。
 「顧客ニーズを起点としたソリューション営業の浸透」を目指し、セキュリティを十分に検討した上で、外訪先での顧客情報の閲覧機能を拡充させるべく製品の検討を行いました。
 また、「行くべき先への定期的訪問」を持続的に行っていくため、適正化された機能で管理の効率化と事務負担の軽減を図り、お客様と向き合う時間を増やすことも意識し、機能の選定を進めました。      
 機能性、操作性はもちろんですが、導入前の打ち合わせや質問対応への迅速な対応や当金庫の課題に真摯に向き合い、誠実に対応してくれた上、コスト面で優位だったこともあり、SMARTBankNeoを採用しました。

■ BankNeoを選んだ決め手

・視認性・操作性に優れた画面デザイン。
・目まぐるしく変化する業務環境への柔軟な対応力。

 「SMART BankNeo」は、視認性・操作性に優れた画面デザインであったことが決め手の1つです。顧客情報の閲覧機能を拡充する上で表示項目が整理されており、直感的にわかりやすいインターフェースであることを重要視しました。
 また、従来の事務取扱や今後の業務や市場環境の変化に対して、個別対応が可能な柔軟性を備えている点も選定理由の1つです。実際の事務取扱に合わせてシステムを柔軟に調整でき、過去から引き継がれるよき文化と効率化のための新しい文化を融合させたうえで、スムーズにシステム変更に対応できると判断したことが2つ目の決め手です。

pic2 pic3

■ 導入後の効果について

pic4

・お客様先での、一歩踏み込んだ対話が実現できました。
・営業店業務の時間短縮に寄与しました。

 お客様の決算情報、取引情報等を集約し閲覧しやすい仕様にしたことで訪問前の事前準備が効率化されたり、外訪先でも閲覧できることでリアルタイムにお客様の決算情報や取引情報を把握し、一歩踏み込んだご提案ができ、顧客ニーズを起点としたソリューション営業が行えるようになった、と現場からも好評です。
 営業店における通帳等の物品管理を含めた事務業務を見直し、運用に沿った適正な機能をシステムとして開発することで、事務負担の軽減が図れたとの声が上がっています。

■ 今後の展開

 課題解決を切り口とした「持続可能なビジネスモデル」が構築できるよう、より高度なソリューション営業を推進いたします。

 今後、SMART BankNeoでは、ビジネスマッチング、M&A等の情報をはじめとし、個々人、各営業店が蓄積した有益な情報やお客様の経営課題などを金庫全体で情報共有できる体制を構築して参ります。
 お客様の多様なニーズに応じた支援、サービスをご提供することで、地域の持続的な発展に貢献する金融機関でありたいと考えています。

pic5

広島信用金庫 営業統括部 営業企画課 副課長 種本様

PAGE TOP